1回も変えてないのよねー。色々凹む場所もあるし交換しようかしら。
とのご相談を受けて今回は畳交換の工事です!
表替え(表面のござを新しく)
裏返し(表面のござをひっくり返す)
床替え(畳そのものを新しく)
何種類か方法がありますが
40年~経ってるから
で、今回は畳自体も古いという事で新調する事に。
工事に先だって畳屋さんには寸法を測ってもらい作成が終了しています。
畳を引き取りに来てもらい工事スタート。

まずは床下の点検
白アリや湿気等傷み具合を確かめます。
このお宅は築年数と比べかなりしっかりしていてほとんど正常でした。
ただ下地(根太)の本数が若干広い(本数が少ない)のでよく歩く場所やタンス等重いものの場所に根太を入れて補強していきます。

根太を打ったら合板を貼っていきます。
少しだけ合板同士をすかしてやると良いみたいです。(床鳴り・湿気等)

あとは畳を入れて終了!
新しいと井草の香りが物凄い!
いい匂い!
先ほどもいいましたが、畳を変えるにも何パターンかあります。
畳を新調するのも軽いリフォーム用や昔ながらのしっかり畳といった種類があります。
既存の状態や金額にもよるので検討してみてはいかがでしょうか・

この工事はビフォーアフターの動画があります。
Facebookに動画を載せていますので是非ご覧になってください。
コメントをお書きください